2022年05月04日
【ドライブ】富山県立山町~長野県野沢温泉村~飯山市木島ケヤキの森公園
【Pat Metheny Group - Last Train Home (1 Hour Extended)】
二日目の朝は、6:00起床~♪
・・・立山黒部アルペンルートに向かう登山客でにぎわう『立山駅』をめざし、前日につづき常願寺川(じょうがんじがわ)沿いの道をひたすら走る。

こちらが、その、『立山駅』。・・・なんだか、田舎の一軒家って感じのたたずまい。
■立山黒部アルペンルート | オフィシャルサイト
[ https://www.alpen-route.com/index.php ]

登山の準備もしてないのに、いまから登山に行く気分!

まだ 7:30 なのに、ケーブルカーを待つ人でごった煮かっ!

標高1,930m、気温4.8℃ 『現在の弥陀ヶ原(みだがはら)』を映し出すモニターを見る限り、どうも雪以外には何もなさそうです!lol

登山に来たワケでもないので、間違ってもケーブルカーには乗りませんが、何か?
・・・観光地だけあって?人間ばかりか、おサルさんにも会えたりします。

朝日町のホームセンターで今夜のお酒を格安でゲット!・・・このワイン、野沢温泉の酒屋さんで1,000円超えのヤツや~。
■ひらせいホームセンター 朝日店 | オフィシャルサイト
[ https://www.hirasei.net/map/62asahi.html ]

終始、イイねの富山県をあとにし、新潟県糸魚川市(いといがわし)に入る。
・・・糸魚川市にあるこの川、『糸魚川』だとばかり思ってたら、本名は『姫川』なんだとか。lol

何かと日本一のカンムリが付いてくる糸魚川市。・・・山や川、さらには海まであるという。

PM 3:00、野沢温泉村中尾(なかお)部落に到着。・・・まずは無料の中尾駐車場にクルマを止めて、しばしお散歩でもどうぞ。

GWの終盤、季節はまだ春になったばかり。・・・手前の被写体は山菜の『こごみ』なんだけど、もう完璧にほけちゃってるし。lol

川から離れた畑の一角で育ってるみたいけど、細すぎや。

中尾部落と前坂(まえざか)部落の境い目あたりの小川。・・・富山みやげの『こごみ』みたいな立派なのは、もう生えてないんかい?

野沢温泉のスキー場あたりから、流れてくる雪解け水だから、それはもうめっちゃ冷たくて。

前坂部落の赤滝川もチェックしたけど、ないなぁ『鬼こごみ』

ここから眺める夕日はおよそ1年ぶり。・・・沈んでゆく先は、野沢温泉の対面にある戸狩スキー場(とがり)だ。

日も暮れた頃、飯山市木島(いいやましきじま)にある『けやきの森公園』の中を流れる馬曲川(まぐせがわ)へ行ってみた。

けっこうな水量で、心地よい音が響き渡るこの公園。・・・今夜の車中泊はココに決まりか?

正面には、斑尾高原(まだらおこうげん)がバーン。・・・右の奥には妙高山(みょうこうさん)がクッキリ~で、眺望バツグン♪♪

プジョーは、おまけや~。lol

■立山駅( 富山県中新川郡立山町芦峅寺 )
大きなストリートビューで見る
■ひらせいホームセンター 朝日店( 富山県下新川郡朝日町平柳西島688番地5 )
大きなストリートビューで見る
■糸魚川市姫川大橋( 新潟県糸魚川市 )
大きなストリートビューで見る
■百川海水浴場( 新潟県糸魚川市百川 )
大きなストリートビューで見る
■野沢温泉村中尾部落周辺( 長野県下高井郡野沢温泉村中尾 )
大きなストリートビューで見る
■馬曲川( 長野県飯山市木島 )
大きなストリートビューで見る
■ケヤキの森公園( 長野県下高井郡木島平村往郷3630-10 )
大きなストリートビューで見る
Posted by iiiso at 22:00│Comments(0)
│【ドライブ】